スポンサーリンク
作業効率化

PDFをJWWデータに変換するフリーソフト

金物施工図を書くときに、お客さんから意匠図などCADデータではなくPDFでしかもらえない時があります。サッシ図などは特にデータもらえないです。今は情報の扱いが慎重になってるので仕方なとは思いますが、CADデータがないと1から書かなければなら...
アルミ金物以外

スチール、ステンレス金物書き始めました

スチールやステンレスほか金物の図面。郵便受け、ガードポール、エキスパンドメタル、スリーブキャップ、吊りバトン、竪樋の納まりや断面を掲載しています。CADデータもダウンロードできます。
カーテンBOX

判断に迷った例 ブラインドBOX

ブラインドBOXとサッシの取り合いは色んな形があります。納まりで判断がつかなくて悩んだ時はどうしたらいいか。けがきなど工程や値段にも関わるのでお客さんに迷惑がかからないようにするにはどうしたらいいか、例をあげています。
タラップ

ステンレスタラップの書き方

ステンレスタラップを書くことはあまりないのですが、先日建築工事標準タイプも書いたのでまとめてみます。※このページに掲載してある画像のCADデータ(JWW,DXF,PDF)はダウンロードできます。部材は指示通りに書いていくだけアルミのタラップ...
下地など

シンダーコンって?接着系アンカーって?

2/25前に書いた手摺の訂正が入った。チェック図と訂正後の図面はこちら。↓↓↓Twitterでたくさんのコメントチェック図に「シンダーコン」??押さえコンクリートみたいだけど今まで聞いたことのない名前。新製品?よくわからなかったのでTwit...
副業

【かんたん】WordPressブログの始め方

こんにちは、アキ(soho_cad)です。このブログはWordPressで作成したブログです。金物施工図やCADについての情報を出しつつ筆者は高齢でリタイアも近いので、少しでも収益化をと試行錯誤しています。それで収益化を目的にしたブログの作...
副業

CADオペレーターの副業について

CADオペレーターの副業はあるのか。CADオペレーターは覚えてしまえば女性でも在宅でもできる仕事です。では仕事をどうやって探せばいいのか、将来性はあるのか書いています。
隔板

隔板(へだていた)の書き方

共同住宅によくある隔板の納まりや書き方について。手摺と取合いがあったり姿図や立面図の書き方を図入りで解説しています。CADデータもダウンロードできます。
そのほかのサービス

リクナビNEXTのメリット・デメリットまとめ。おすすめの人とは?

リクナビNEXTのメリット・デメリットまとめ。おすすめの人とは?この記事を読んで欲しい人・転職を考えている人・リクナビNEXTの特徴について知りたい人・リクナビNEXTのメリット・デメリットが知りたい人・リクナビNEXTがどんな人におすすめ...
CAD日記

CADオペレーター仕事記録【2022年10/17~10/28】

金物施工図を在宅で書いてるCADオペレーターです。仕事の経過はTwitterに画像付きで出していますが、10月の仕事内容を一部書いてみます。この時はコロナ前の仕事量の60%くらいです。【お客さん】建材会社2社(ほぼ1社からコンスタントにお仕...
Q&A

Q&A:レイヤー分けの仕方

こんにちは、AKI(soho_cad)です。Q&Aコーナーが始まりました。今回はこちらのブログで書かれた幕板などの金物施工図をダウンロードさせて頂きトレースしているのですが、どのようにしてレイヤー分けを行っているが教えていただけますでしょう...
リンク集

お役立ちリンク

金物施工図を書くのに型材や取合う外壁などのデータがあれば早く確実な図面が書けます。ここでは金物の型材や外壁のダウンロードや情報サイトのリンクを紹介しています。
幕板

「幕板図例集」データ販売開始しました

こんにちは、AKI(soho_cad)です。この前アップしました「幕板図例集」平面割付図や断面図、姿図など合わせてデータ販売することになりました。私が書き始めた時も参考になる図面がなくて苦労しました。自分の書き方や依頼された図面と書き方が違...
副業

このブログどうやって作ってる?収益は?

こんにちは、AKI(soho_cad)です。今回はこのブログについて書こうと思います。ブログを始めた理由私は28歳の時から見よう見まねで図面を書き始めて34年。現在62歳の主婦です。このブログを始めたのは引退も近いので(多分)次の世代に残せ...
作業効率化

判断がつかない時は?

こんにちは、AKI(soho_cad)です。金物施工図は建築図(意匠図)を参考にして書いていくのですがあれ?寸法が合わない図面によって違うんだけどL寸法は何を基準に決めたらいい?など慣れない頃は次々にハテナな部分が出てきます。そしてそのハテ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました