シンダーコンって?接着系アンカーって?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
下地など
スポンサーリンク

2/25

前に書いた手摺の訂正が入った。
チェック図と訂正後の図面はこちら。

シンダーコンとは

↓↓↓

シンダーコン CAD

スポンサーリンク

Twitterでたくさんのコメント

チェック図に「シンダーコン」??
押さえコンクリートみたいだけど今まで聞いたことのない名前。
新製品?
よくわからなかったのでTwitterにこんな風に呟いた。

すると影響力のあるすえまつさん(@nonnonnon19871)がリツイートしてくださったおかげで、たくさん方が見識をコメントしてくださっていました。

Twitter貼っていいかわからないのでイニシャルで書きます。

SさんのRT
シンダーはもう使ってないけど「シンダーコン」 軽量コンクリートや軽コンが正解だけど、なんか別のものに聞こえてしまって、「シンダーコン」つかっちゃう。 大丈夫ですよね? まだ時代遅れじゃないですよね??

 

Kさん
シンダーは実際には軽量コンでもなく、普通の押さえコン、という意味で理解してます。 今まで押さえコンに軽量使ったことないです。

押さえコンに軽量コン使うと、配合が変わるし手間かかるので、普通コン使ってますね。 よほど荷重にシビアな建物なら別ですし、あとは人によるかもしれませんが。。

Yさん
昔は軽量コンクリート(シンダーコンクリート)を採用している物件も多くありましたが最近は見なくなりましたね 仰るとおり、梁せい制限や大スパンで影響が大きい時に採用している人もいるかもですね コチラ(構造)から「軽量にして」ってお願いしたことはないです

Hさん
ハッチングが三本線ですね。シンダーコンは普通コンと区別する為に二本線で表記するんだよって、以前勤めてた事務所で教わりました。関係無い話ですみません(^^;;

Yさん
シンダーは『石炭などの燃えカス』という意味らしいので 人工骨材を用いた軽量コンクリートを示す用語として『シンダーコンクリート』が用いられていたようですね 最近は押えコンクリート等に軽量コンクリートを採用している物件が少なくなったので書かなくなりました

Kさん
実際には違うけども、歩行用の保護コンクリートというニュアンスで使ってますね。

S2さん
大丈夫ですよ 普通に使ってますよシンダーコン 屋上のアスファルト防水の押さえコンですね。

KJさん
言います言います💦
確かに「シンダー」のこと、よく考えたこと無かった

私のツイートにもコメントいただきました。

Y~さん
押えコンの通称ですね ホントは軽量コンの意味ですが 普通コンが一般的な今でも 何故かシンダーって呼ぶ

K@さん
シンダーコン、マンションのルーフバルコニーに取り付けるアルミ手摺の施工図を描くとき、いつも出現する言葉でなじみ深いです。シンダーに基礎ブロックを埋めて固定する、なんて状況がよくありまね。ワイヤーメッシュって言葉もここでセットで覚えた気がします。

私は現場見ないで図面書いてるので、仕様や取り付けに関してはお客さんに聞いてネットで調べるという感じでやっています。

CADに特化したTwitterアカウントで何気なくつぶやいたこととか、聞きたくて書いたことにみなさんとてもやさしく教えてくださいます。

建築は物件ごと、予算、取り付け方が違ったりします。
それがTwitterだと一気に情報が集まるのです。

これから建築やCADオペレーターを目指す人はSNSをやることをおすすめします。
教本に載ってないことがわかるのです。

今回コメントくださったみなさん
本当にありがとうございます。
勉強になりましたm(__)m

Twitterインプレッション20,000?

そしてこのツイートに対する反応がこちら。
なんとインプレッション数が2万超え!!
普段は最高で2,000いくかいかないかなのです。

※インプレッション=表示された回数

Twitterからブログに来てくださる方もいます。
収益化を目標としたブログ運営にはSNSでのPRは欠かせないのです。

接着系アンカー?

続けてまた新しいワードが出てきました。

手摺に接着系アンカー?

これにも詳しい方がコメント入れてくれました。

Aさん

接着系アンカーは庇とか手すりで結構頻繁に使いますね。😀
接着剤=化学物質=ケミカルって感じで覚えてます。

メーカーによって接着剤を指定している場合があるので、使用する接着剤の品名と削孔径と深さ、ボルトの埋め込み深さを記入しておいてあげれば、やさしいかと思います。😀

Kさん
○○レ〇ルの手すりですね!これは僕の専門です。
M10の場合はメーカー(ヒルティ)推奨埋め込み深さが80mm以上だと思いますので、寸切りの長さは80mm+台座の厚み+ナット・ワッシャー分の厚み+ねじ山3山以上で計算します。HY-200はどちらかというと速乾系、他にRE-500などがヒルティだとよく使います。

現場に携わってる方の言葉はリアルでとても勉強になります!

金物書けばいいだけでない

金物を書いていますが、それだけでいい訳ではないのです。
必ず「取り付け方」「取り合い」が出てきます。

この金物の時、アンカーの種類は?ピッチは?
お客さんに教えてもらった時やSNSで教えてもらったことは、記録して次の時に生かしましょう。

特化ジャンルはSNSと相性がいい

図面を始めたけど難しくてやめてしまったという人が結構います。

  • 上の人に聞きたいけど忙しそうで聞けない
  • 何を聞いていいかわからない
  • 何度も聞くと怒られるので聞けない

そういう方はぜひTwitterなどSNSでまめに発信してください。
フォロワーさんが増えてきたら教えてくれる人が絶対いると思います。

 

タイトルとURLをコピーしました