書き方

スポンサーリンク
スポンサーリンク

金物図面の書き方

サッシ

サッシ図の書き方
サッシには色んな種類があります。全部覚えるのは大変ですが、庇やカーテンBOX、幕板など金物との取り合いが必ず出てきますので、大事な部分は抑えておきましょう。図面データをダウンロードする↓↓サッシの種類サッシの種類は大きく分けて次の3つになり...
サッシ枠の種類・見方
サッシ枠にはたくさんの種類があります。その見方について図入りで解説しています。躯体はSC,ALC,RC、種類は引き違い窓、FIX(嵌め殺し)、外倒しなど。無目や方立など部材も色々あるので参考にしてください。CADデータダウンロードもできます。

EXP.J

EXP.Jの書き方
アルミEXP.J(エキスパンションジョイント)の納まり図の書き方について解説しています。天井、床、内壁、外壁との取合いを書いています。
屋根EXP.Jの書き方
屋根EXP.J(エキスパンションジョイント)の納まりについての記事です。外壁にのみ込み、端部、2段水切など取り合いを図入りで解説しています。

笠木

笠木の書き方
アルミ笠木の書き方について解説しています。躯体が鉄骨やRC、カーテンウォールの曲げ笠木など色んな種類があります。一般的な割付やRの割付にについても書いています。

水切

水切の書き方
基礎水切や梁水切など各種水切の納まりについて書いています。種類はアルミで型材や曲物、外壁との取合いやジョイントについて解説しています。

見切

見切の書き方
見切は下端見切、下端笠木、軒見切などとも呼ばれます。見切の納まりや割付図、ジョイントの書き方について解説しています。このページのCADデータをダウンロードできます。

手摺

手摺の書き方
手摺の納まりについて書いています。通常のカマボコ型タイプのほかに丸手摺や控え柱付、横格子、階段手摺の書き方について解説しています。
手摺付笠木の書き方
アルミ型材の手摺付笠木の納まり、書き方について解説しています。目地取合いや曲げ笠木の場合についても書いています。

隔板

隔板(へだていた)の書き方
共同住宅によくある隔板の納まりや書き方について。手摺と取合いがあったり姿図や立面図の書き方を図入りで解説しています。CADデータもダウンロードできます。

幕板

幕板の書き方
幕板の書き方について解説しています。幕板の一般的な納まりや割付、目地の仕様について解説し、CADデータもダウンロードできます。
幕板の書き方:柱型(はしらがた)
柱型の幕板とは鉄骨の柱をアルミやスチール、ステンレスの幕板で覆ったものを言います。鉄骨からどのくらい離すとか、柱の径や目地の位置、H割付などはお客さんに確認しましょう。ここでは実際に書いた柱型を例にして解説します。柱型(はしらがた)の書き方...
破風幕板の書き方
こんにちは、AKI(soho_cad)です。破風(はふ)って日常ではあまり聞かない言葉ですよね。破風アルミ幕板を書く事はあまりないのですが、最近増えてきた気がするので解説します。破風とは屋根の妻側の端の部分を言います。破風は防水や防火の役割...

三方枠

三方枠の書き方
こんにちは、AKI(soho_cad)です。室内の開口部分をアルミやステンレスの曲げ物でカバーする場合、その曲げ物の事を三方枠(さんぽうわく)と言います。三方枠の割付はほぼない三方枠は開口も高さもほぼ3m以内なので割付はないです。角は留め切...

庇(ひさし)

庇(ひさし)の書き方
こんにちは、AKI(soho_cad)です。庇には色んなメーカーの色んな種類があります。私が型材で一番書いてるのはアルフィンのアルミ庇になります。アルフィンの庇とそれ以外も書いていきます。アルフィン庇 AF-73アルフィンの庇はとにかく種類...

ルーバー

ルーバーの書き方(横格子)
こんにちは、AKI(soho_cad)です。最近ルーバーの図面を書く機会が多いのですが、ルーバーは型材が違うだけで納まりはほぼ同じなのです。施工図を書く時の注意点など書いていきます。ルーバーの書き方 平面図今回は理研軽金属工業(株)のスカイ...

スパンドレル

スパンドレルの書き方
こんにちは、AKI(soho_cad)です。今回解説してるのはアルミスパンドレルですが、鋼製でも同じになります。私が書いてるアルミスパンドレルの主なメーカーは三洋工業(株)、アサヒ金属(株)、理研軽金属工業(株)になります。スパンドレル 平...

カーテン(ブラインド)BOX

カーテンBOXの書き方
こんにちは、AKI(soho_cad)です。今回のカーテンBOXの解説はアルミ型材になります。曲物でも納まりはほぼ同じです。アルミカーテンBOXの主なメーカーは株式会社ツヅキ  ボックストップ田中金属株式会社 ボックスレール三洋工業株式会社...

タラップ

タラップの書き方
こんにちは、AKI(soho_cad)です。最近はタラップを書かなくなったのですが、山ほど書いてきたので解説していきます。今回のタラップは三洋工業(株)の「ラダール」という種類なのですが、現在は扱ってないみたいです。近いのは「杉田エース」さ...
ステンレスタラップの書き方
ステンレスタラップを書くことはあまりないのですが、先日建築工事標準タイプも書いたのでまとめてみます。※このページに掲載してある画像のCADデータ(JWW,DXF,PDF)はダウンロードできます。部材は指示通りに書いていくだけアルミのタラップ...

置床

置床(デッキ)の書き方
こんにちは、AKI(soho_cad)です。金物施工図で置床(おきゆか)を書くことってあまりないかもしれませんが、床EXP.Jなど金物と取り合う事もあるので解説していきます。今回は最近よく書く「デッキ材」三洋工業(株)の製品になります。再生...



タイトルとURLをコピーしました