こんにちは、AKI(soho_cad)です。
在宅ワークで1日パソコンに向き合っているとあちこちが痛くなってきます。
- 同じ姿勢
- 目を使う
- 運動不足
年齢が重なってくるとなおさらです。
インターネットが繋がっていればパソコンは仕事から趣味に移り、結局夜遅くまで座りっぱなしということもみなさんあるのではないでしょうか。
約30年、そんな生活をしている中で
少しでも長くこの仕事を続けるためにと、試してみた中でよかったものを紹介します。
在宅ワークにおすすめのイス
今まで使っていた在宅仕事用のイスもすごく楽でしたが、ある日パソコン工房ですごいやつ見つけちゃいました!
ゲーマー?
的な椅子購入。座ったらめっちゃ楽で、値段聞いたら「次のモデルが出るのでこちらはもう販売してなく、現品でよろしければ5万円→2万5千円で販売いたしますが。」
はい購入‼️
出会いに感謝‼️昨日国際調査員の振り込みもあったし😅
椅子最高〜
色々気をつけながらも外に出るって大事👍 pic.twitter.com/2IXHEC4AZJ— 在宅CAD日記 (@soho_cad) December 19, 2020
”ゲーマ的な椅子”と書いていますが
ゲーミングチェアです
ゲーマーが何時間も座っていられるという作りなので悪いはずがないのです。
よかったと実感したのは
- 腰と頭の枕のフィット感が気持ちいいい
- 汗でベタベタしない素材
- リクライニングして寝ても安定してる
- ひじ掛けが高さ、前後、角度の調整ができる
あと、座面の両端が高くなっているので自然に姿勢がよくなる気がしました。
椅子の上であぐらとかかけないけど、そういうのが腰痛の原因になってたのかもしれません。
このタイプは販売終了してるのでリンク貼れないのですが、店頭に置いてあったらぜひ座ってみてください。
ほかのメーカーのものも快適でした。
手の痛みにはこのマウス
毎日使うマウス、作業性はもちろん手を守るためにも大事です。
手に合ったもの、使いやすいものを選びましょう。
トラックボールマウス
最近はデザインなど細かい作業をする方にも人気のトラックボール。
マウスは動かさないで、親指でボールを動かしてマウスポインターを移動させます。
手には凄くいいと色んな方に勧められたのですが、パソコン使い始めて40年ほどになる自分にはなかなか馴染まず断念しました(涙)
両方使えるに越したことないので、みなさんにはぜひおすすめします。
[itemlink post_id=”771″]
普段使ってるマウス
いつも使ってるのはずっとこのシリーズ。
logicool(ロジクール)のM705です。
大きめなのが手にフィットして疲れにくいです。
[itemlink post_id=”772″]
外出先で、反対の手でも使えたマウス
これもロジクール M221
外出先や移動中には小型でクリック音が小さいこちらがおすすめ。
本当に静かです。
あとはなんと手根管症候群の手術後、形状が左右対称のこちらのマウスが左手で使えたのです。
左手用じゃないのが逆に良かった。
右と同じ感覚で使えたのでした。
[itemlink post_id=”781″]
パソコン仕事におすすめのマウスパッド
かつて手根管症候群の手術をし、再発はないと言われたのですが手術跡とその周囲が長くこすれると痛むのです。
このふにゅふにゅのクッションが手の負担を軽くしてくれています。
[itemlink post_id=”773″]
腰痛、肩こりに1番効いたのは
在宅歴30数年の私も色~んなマッサージ器やはり薬を使ってきました。
その中でも効果があり、痛みを軽減する効果があったアイテムを紹介しします。
ストレッチポール
通ってる体操教室で教えていただいたこのストレッチポールが1番効きました。
どこかを指圧するとかではなく、その日の凝りをほぐす感じ。
やり方は色々あるのでまた書きますが、このようにポールの上に寝ころんで左右に小さくゴロゴロ揺れるだけで、驚くほど凝りがとれて体が軽くなります。
(不安定なので周りに気をつけてやりましょう)
自然に体幹も鍛えられて、体のバランスもよくなります。
現在は”熱い”と感じるほどの腰痛はなくなりました。
[itemlink post_id=”776″]
パスタイム
今まで数々のはり薬、湿布を試しました。
その中で1番効いたのが「パスタイム」
貼った瞬間からじわじわ効いてくるのがわかります。
臭いもなく肌色なので目立たなくていいです。
ただし少し割高です。
サロンパス 7.5円~/1枚
パスタイム 20円/1枚
[itemlink post_id=”774″]
首など貼りにくい所にはこちらを使っています。
[itemlink post_id=”786″]
テニス肘を自力で治した
手根管症候群の次は「テニス肘」になってしまいました。
かかりつけ医で
- 首の牽引
- 電気当て
- 首回りを温める
という治療をしてたのですがコロナで中断。
YouTube動画を見て毎日ストレッチをしたら、2ヶ月ほどで痛みがなくなりました。
完治したかはわからないので、今も続けています。
参考にした動画はこちらです。
こちらも参考になりました。
まとめ
痛みが続く場合はお医者さんでちゃんと診てもらった方が絶対にいいです。
早めの受診で手根管症候群の手術をしないで治った方がいます。
それでも日々のデスクワークが少しでも楽になればと紹介させていただきました。
参考にしていただければ幸いです。