見切の書き方

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
笠木・水切・見切
スポンサーリンク

見切(みきり)は、下端笠木(したばかさぎ)、下端見切(したばみきり)、軒見切(のきみきり)、色んな呼び方ありますけど総じて「見切」と言えば通じます。

笠木施工図を書いたら見切も書くということが多いです。

この記事の図面データをダウンロードする
↓↓↓
見切 ダウンロード
スポンサーリンク

形材見切の書き方

意匠図に見切の幅が書いてある場合はそれを参考にしましょう。

特に指示がない場合は型材で書きます。

三洋工業(株)製品はW=120とW=70があります。

納まり図

外壁からのちりは指示がなければ10㎜。
外壁材や天井材、あと高さは必ず書きましょう。

平面割付図

三洋工業(株)の見切はコーナーが495×495。
長尺は4000になります。
目地は6㎜、壁の取り合いは15㎜です。

他メーカーの場合はホームページやカタログで確認しましょう。

見切の場合は「天井伏図」で書くので、意匠図の「天井伏図」で確認しましょう。

スパンドレル用見切 理研M-52

最近よく使うのが理研の「スパンドレル用水切」M-52です。
水切を軒見切として使います。
値段も安いし取り付けも簡単です。

納まり図

取り付け金具はなくビス止めだけです。
ジョイントは出来れば裏板を制作します(メーカーのはない)

【割付】
コーナーは500×500
長尺は4000、目地は4㎜です。

曲げ見切の書き方

外壁幕板からの曲げ見切はよくありますが、単体の曲げ見切もあります。

納まり図

見切下端から胴縁までの寸法によって
形状や取り付け方法が違ってきますので確認しましょう。

【割付】
指示がなければコーナー500×500
長尺3000以内、目地15㎜で割付けます。
書く前にお客さんに確認しましょう。

姿図

L寸方向のコーキング目地詳細を書いておきましょう。
今回は目地部分に「上部カバー」をつけたので姿図も書きました。

笠木の書き方
アルミ笠木の書き方について解説しています。躯体が鉄骨やRC、カーテンウォールの曲げ笠木など色んな種類があります。一般的な割付やRの割付にについても書いています。

データダウンロード

このページに掲載している図面データはダウンロード出来ます。
圧縮ファイル(ZIP)にJWW、DXF、PDFファイルが入っています。
(ページトップにあるダウンロードデータと同じです)

この記事の図面データをダウンロードする
↓↓↓
見切 ダウンロード

管理人AKI  X(旧Twitter)

タイトルとURLをコピーしました