金物施工図を書くとき大切なこと

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
作業効率化
スポンサーリンク

こんにちは、AKI(soho_cad)です。

金物施工図を書く時、どこに気をつけたらいいか

わからない時はどうしたらいいか書いていきます。

スポンサーリンク

ネットやカタログをよく見る

今はインターネットで電子カタログが見れたり、現場写真が見れたりします。
図面がわからない時は検索して現場や品物をイメージしましょう。

検索する時は「笠木 現場」とか「幕板 取付」などのキーワードで

画像検索するといっぱい出てきます。

わからない時は建築図実測

  • 壁厚書いてない
  • 幕板の寸法がわからない
  • 見切の寸法がわからない

これはあるあるです。
もちろんちゃんと寸法が書いてある時はその通りに書きますし、わからない時はお客さんに確認して書くのが1番です。

でも、確認するところが多かったり、ますは叩き台として出さなければならない場合は三スケ(三角スケール)で測ってその寸法で書きましょう。

三角スケールは通常のものに加え
縮尺目盛が1/75、1/125、1/150、1/200、1/250、1/500のものもあった方がいいです。

お客さんには提出する時は「わからなかったので実測で書きました。」とひと言添えるのがいいでしょう。

それか数字の所に(確認)と入れましょう。

書ける場合は三角法で書く

これはおもに幕板についてですが
出来たら1枚の図面に平面、正面、側面を書く「三角法」で書きましょう。
縮尺が小さすぎてしまう場合は別図でいいです。

これはA2、1/40になります。
平面図の横に「天井伏図」も書きました。

幕板 CAD

詳細図を書く

縮尺が小さくなっても、取合を詳細図として書くとわかりやすいです。
細かい寸法を入れなくてもよくなります。

詳細図 書き方

姿図を書けるようにする

3D CADを使える場合は問題ないのですが、私は2DのCADしか使えません。

それでも姿図を書かなければならないことが多いです。

2Dでも姿図を書けるようになると自分の理解力も高まります。
書くごとに保存しておくと、次からは少し変えただけでほかの物件でも使えるようになります。

最近は製品のカタログに姿図あったりしますので、そちらも参考にしましょう。

姿図 例

幕板

幕板 姿図

EXP.J

EXP.J 姿図

タラップ

タラップ 姿図

上手な人の図面を真似する

施工図の図面を書いていると、他人の書いた図面を見る機会があります。
上手い人の図面はきれいでわかりやすいです。

  • 注釈線の書き方
  • 寸法線の間隔
  • ビスの書き方
  • 詳細図、姿図の書き方

私はこれらを参考にさせていただきました。

縮尺はどのくらいがいいか

図面は誰が見ても見やすくわかりやすいというのが大事です。

最近はデータでやりとりするので、事前打ち合わせはA2→A3で行ったり、
私は訂正図をA4で印刷して作業したりします。

縮尺(スケール)が小さいと見辛いし、寸法や注釈なども入れにくいです。
建物の大きさにもよりますが私の場合は

  • 笠木、見切、水切、カーテンBOXの平面割付図は1/100以内
  • 笠木、見切、水切、カーテンBOXの納まりは1/2(幅広は1/3)
  • ルーバー、手摺付笠木の平面割付図は1/50以内
  • ルーバー、手摺付笠木の納まりは1/2か1/3(扉は1/3)
  • EXP.Jの平面割付図、断面図は1/50以内
  • EXP.Jの納まりは1/2(幅広は1/3)

このスケールが1番書きやすいし見やすいと思っています。

訂正が入った時の注意

出来れば寸法どおりに直す

数字1つだけ直すとか、外壁を1㎜外に出すという訂正があります。
数字だけ書き換える方が楽ですが、出来るだけ図面ごと直しましょう。

外壁が1㎜出るなら(ボード厚の変更など)ちゃんと1㎜外に移動させ、寸法線を新たに入れます。

数字だけ直した場合、その後何度か訂正が入った時 訳がわからなくなってしまうからです。
製品の寸法に影響があってはとてもまずいのです。

関わる部分は全部直す

チェックが1ヶ所にしか入ってなくても、平面図、詳細図、断面図、納まり図すべてを確認して同じ所を直しましょう。

例えば平面図だと幅が200→225になっているのに詳細図では200のまま。
これでは制作も現場も混乱してしまいます。

提出前に何度も確認するようにしましょう。

余分な線、重なってるところのチェック

これはCADあるあるです。

目印にちょっと引いた線などを消すの忘れたり、くっついていなければならない所が離れてたり飛び出てたり。

こちらも提出前に確認するようにしましょう。

まとめ

うまく伝わったでしょうか。

私は30年図面書いていますがわからなくて悩んだり、間違えて怒られたりしながらきました。

あの頃もですが今でも施工図に関するノウハウがあまりないので、わかることはこれからも書いていこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました