エンターキーを打ちやすい位置に変える

作業効率化

こんにちは、AKI(soho_cad)です。

CADでは

  • 右手マウスでメニューをクリック
  • 線を引くなどのマウスでの作業
  • 数値に対し左手でエンターキーを押して決定

という動作がメインになります。
何度もエンターキーを押す作業があるのに
エンターキーは右側にしかありません💦

このように左手で右側のエンターキーを押していると、体に無理が出てあちこち痛くなるのです(実話)

ではエンターキーを別のキーと交換してしまいましょう!

私が現在使ってるソフトで説明します。

フリーソフトChange Keyのインストール

Change Key(チェンジキー)とは
キーボードの配置を自分の使いやすいように変更できるソフトです。

  1. 公式サイトからインストールします。
  2. ダウンロードフォルダに「ChgKey15.LZH」が入ります。
  3. 解凍ソフトで解凍。
  4. 「Chgkey」フォルダ内のChgkey.exeを起動します。
    ※変更した状態を維持するため「管理者として実行」をクリック

Cagne Keyの使い方

「管理者として実行」をクリックすると次のような画面が出てきます。

私は左下の「Windowsキー」を「エンターキー」にしたいので、
「Windowキー」をクリックします。

上段に「キーをどのキーに変更しますか?」とあります。
変更したいキーをクリックしましょう。
私の場合は「Enter(エンター)キー」です。

左下の「Windowsキー」が「エンターキー」に変更されています。

「登録」→「現在の内容で登録します」をクリックします。

このように表示されます。
登録はされましたが、反映させるにはPCを再起動してください。

まとめ

上手く変更出来ましたでしょうか。

仕事や趣味で使うパソコンは使いやすくしておきたいですね。

自分用にキーを変更したキーボードを使い続けるとクセがついてしまいます。

  • あまりたくさんのキーを変更しない
  • ほかの作業でもよく使うキーとは変換しない
  • 他人のパソコンを使う時は間違えないよう気をつける

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました