スポンサーリンク

フロントサッシを1から書いてみる(実践編)

フロントサッシを1から書く。建築図面の平面や建具表をもとに、納まり図や断面図、姿図はどうやって書くのか解説しています。このページのCADデータはダウンロードできます。

フロントサッシを1から書いてみる(準備編)

こんにちは、AKI(soho_cad)です。 今回は建築図面から1ヶ所のフロントサッシを書く流れを解説します。 まずは <<準備編>> 1、平面図で場所を確認 建築図面(意匠図)>1階平面図 ※平面詳細図があればそちらを参考にする。 玄関の...

2D CAD 「FUTURE」の使いやすさ(動画あり)

こんにちは、AKI(soho_cad)です。 私が30年使ってる「FUTURE(フューチャー)」の使いやすさを紹介します。 シンテック社の2D CAD「FUTURE」とは 日建学院で販売・サポートしていた「PRO-CAD」が 平成22年から...

スチールドアの書き方

スチールドア(SD)の書き方について解説しています。物件によって見込みや扉厚が違ったりします。このページのCADデータをダウンロードできます。

手摺の書き方

手摺の納まりについて書いています。通常のカマボコ型タイプのほかに丸手摺や控え柱付、横格子、階段手摺の書き方について解説しています。このページのCADデータダウンロードできます。

屋根EXP.Jの書き方

屋根EXP.J(エキスパンションジョイント)の納まりについての記事です。外壁にのみ込み、端部、2段水切など取り合いを図入りで解説しています。

手摺付笠木の書き方

アルミ型材の手摺付笠木の納まり、書き方について解説しています。目地取合いや曲げ笠木の場合についても書いています。CADデータのダウンロードもできます。

CADデータダウンロード

幕板、三方枠、タラップ、サッシ、EXP.J、スチールドア、扉金物 などのCADデータを無料でダウンロードできます。JWW、DXF、PDFデータになります。

PDF→JPEGにweb上で変換できるサービス

web上でPDFをJPEGに変換できるサービスを紹介しています。ほかにもPDF統合、PDF分割,PDF回転についても画像付きで使い方を解説しています。

金物施工図を書くとき大切なこと

金物施工図を書く時に大切なことを書いています。詳細図や姿図の書き方や縮尺について、訂正図が入った時はなど解説しています。

カーテンBOXの書き方

カーテンボックス、ブラインドボックスの図面の書き方について解説しています。納まりや取合いなど図例を掲載しています。CADデータダウンロードもできますので参考にしてください。

サッシ図の書き方

サッシやフロントサッシの書き方や見方について解説しています。断面図や姿図の書き方、このページのcadデータをダウンロードすることができます。

エンターキーを打ちやすい位置に変える

Change Keyというパソコンキーボードのキーを打ちやすい位置に変えることができるフリーソフトの使い方についてや、デメリットについて解説しています。

三方枠の書き方

三方枠の割付や納まりについて解説しています。CADデータもダウンロードできるようにしました。

矩計図用サッシなどの簡易データ

こんにちは、AKI(soho_cad)です。 今度、このブログでサッシなどの簡易データをダウンロード出来るようにしようと思っています。 建築図の読み込みに時間がかかる 私はお客様から設計図(意匠図)をデータでいただいて施工図を書いているので...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました