作業効率化 在宅ワーク 手の痛み、肩凝り腰痛に効いたアイテム こんにちは、AKI(soho_cad)です。在宅ワークで1日パソコンに向き合っているとあちこちが痛くなってきます。同じ姿勢目を使う運動不足年齢が重なってくるとなおさらです。インターネットが繋がっていればパソコンは仕事から趣味に移り、結局夜遅... 2021.01.26 作業効率化在宅の仕事
ルーバー ルーバーの書き方(横格子) こんにちは、AKI(soho_cad)です。最近ルーバーの図面を書く機会が多いのですが、ルーバーは型材が違うだけで納まりはほぼ同じなのです。施工図を書く時の注意点など書いていきます。ルーバーの書き方 平面図今回は理研軽金属工業(株)のスカイ... 2021.01.24 ルーバー
サッシ フロントサッシを1から書いてみる(実践編) こんにちは、AKI(soho_cad)です。フロントサッシを書く準備が出来たので実際に書いてみます。書く断面の種類書く断面の種類は「準備編」で書きましたがもう一度書きます。A:FIX+FIXH断面B:FIX+開閉ドア H断面C:FIX W断... 2020.12.12 サッシ
サッシ フロントサッシを1から書いてみる(準備編) こんにちは、AKI(soho_cad)です。今回は建築図面から1ヶ所のフロントサッシを書く流れを解説します。まずは <<準備編>>1、平面図で場所を確認建築図面(意匠図)>1階平面図※平面詳細図があればそちらを参考にする。玄関のドア、AD-... 2020.11.28 サッシ
CAD日記 2D CAD 「FUTURE」の使いやすさ(動画あり) こんにちは、AKI(soho_cad)です。私が30年使ってる「FUTURE(フューチャー)」の使いやすさを紹介します。シンテック社の2DCAD「FUTURE」とは日建学院で販売・サポートしていた「PRO-CAD」が平成22年から開発元のシ... 2020.10.05 CAD日記
スチールドア スチールドアの書き方 こんにちは、AKI(soho_cad)です。渡り廊下のEXP.Jでは、スチールドアと取合がある場合が多いです。それで金物図面を書くならサッシ図面を理解しておくべきという以前からの持論にEXP.J書くならスチールドアも書けるようにしておくべき... 2020.09.13 スチールドア
手摺 手摺の書き方 手摺の納まりについて書いています。通常のカマボコ型タイプのほかに丸手摺や控え柱付、横格子、階段手摺の書き方について解説しています。このページのCADデータダウンロードできます。 2020.07.16 手摺
EXP.J 屋根EXP.Jの書き方 屋根EXP.J(エキスパンションジョイント)の納まりについての記事です。外壁にのみ込み、端部、2段水切など取り合いを図入りで解説しています。 2020.06.18 EXP.J
手摺 手摺付笠木の書き方 アルミ型材の手摺付笠木の納まり、書き方について解説しています。目地取合いや曲げ笠木の場合についても書いています。CADデータのダウンロードもできます。 2020.06.01 手摺
ダウンロード CADデータダウンロード 幕板、三方枠、タラップ、サッシ、EXP.J、スチールドア、扉金物 などのCADデータを無料でダウンロードできます。JWW、DXF、PDFデータになります。 2020.05.20 ダウンロード
作業効率化 画像変換 図面をPDF→JPEGに 今までCADで書いた図面をキャプチャしてアップしてたけど文字が読みにくい。線がきたないこれはPDFから画像に変換した方がきれいなのでは、と思いやってみました。図面をキャプチャPDF→JPEG→PNG変換めっちゃきれいですね!PDF変換できる... 2020.05.09 作業効率化
カーテンBOX カーテンBOXの書き方 カーテンボックス、ブラインドボックスの図面の書き方について解説しています。納まりや取合いなど図例を掲載しています。CADデータダウンロードもできますので参考にしてください。 2020.04.18 カーテンBOX
サッシ サッシ図の書き方 サッシには色んな種類があります。全部覚えるのは大変ですが、庇やカーテンBOX、幕板など金物との取り合いが必ず出てきますので、大事な部分は抑えておきましょう。図面データをダウンロードする↓↓サッシの種類サッシの種類は大きく分けて次の3つになり... 2020.02.25 サッシ
作業効率化 エンターキーを打ちやすい位置に変える Change Keyというパソコンキーボードのキーを打ちやすい位置に変えることができるフリーソフトの使い方についてや、デメリットについて解説しています。 2020.01.27 作業効率化